Quantcast
Channel: 寺本まこと。無宗教のブログ。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 554

私の辞書には無い言葉。

$
0
0

私の辞書には無い言葉。それは『突っ込む(突っ込み』や『はてな』という言葉です。突っ込む(突っ込み)という言葉は意見を付けるとか異議を申し立てるという意味があります。
お笑いなどでは突っ込みという言葉が当たり前のように使われていますね。でも突っ込みという言葉は私の辞書には無い言葉です。突っ込みという行いは心を害します。
突っ込みという行為はこの世や万物を創造した神様に対する失礼な行いです。知っていますか?。アメリカにはお笑いでいうところの突っ込むという文化が無いんですよ。
純粋な心で物事をアメリカの人達は受け入れる事が出来ているのです。私もそうありたい。だから私の辞書(私の常識)には突っ込むという言葉が無いのです。
それとはてなという言葉についてですが私は、はてなという言葉も私の辞書(私の常識)には入れていません。
はてなという言葉には疑問符、あるいは疑問を持つという意味があります。はてなという言葉はハッキリ言うと甘えや逃げのための言葉です。
何故ならば物事は全てが必然のうえに成り立っているからです。はてなという言葉は世の中には偶然や身分の差、運の差が人生においてあり
それらが強い力を持っているという誤解を生みだしているのです。人生は全てが必然です。ですから人生において大事な事はたった一つです。それは何かというと
全ては必然であることを受け入れ、そのうえで必然に対して取り組んでいくという事です。少子高齢化が何故日本で進行しているんだろう?と疑問を持つ間に
必然の力により少子高齢化は日本で更に進行していくのです。はてなと言う前に必然に対して取り組んでいこう。それが必然のうえに全てが成り立つ世の中や宇宙や世界の中にあって(生きていて)
最も大事な事です。

以下は私の書いた小説です。是非見てください。

兵頭会長名場面集。二次創作。

兵頭和尊会長「ワシの辞書には『突っ込む(突っ込み)』や『はてな』という言葉は無い」伊藤カイジ「何故だ?」兵頭和尊会長「何かに意見をつける。すなわち突っ込みという行い。その事自体、時間の無駄であり精神にとって毒なのだ。

人生とは突っ込む、突っ込まないではない。人生は受け入れることから始まるのだ。突っ込むことから始まるということは無いのだ。それとはてなという言葉。はてなという言葉は疑問符の意味がある。あるいは疑問を持つという意味がある。世の中は必然の上に成り立っている。全ての物事は必然のうえに存在しているのだ。はてなという言葉は甘えや逃げの言葉に他ならない。人生で最も大事な事は必然を受け入れ、そのうえで必然に対して取り組んでいく力なのだ。

全ては必然の上に存在するのだ。よって、ゆえに、はてなという言葉そのものが人生において最も必要の無い言葉なのだ」兵頭和也「さすが親父。良いこと言うぜ。ま、そういうことだ。カイジよ。グフフフ」伊藤カイジ「こんなこと初めてだ。俺が初めて出会ったタイプの奴らだぜ」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 554

Trending Articles